トローリング専門サイト コナトローリングコナトローリング
コナ・トローリング店舗案内コナ・トローリングお問合せトローリング ショッピングトローリングQ&Aコナトローリング サイトマップ


ご注文のご案内


トローリングの知識
みんなの釣果情報








サワラ(鰆)さわら

1. サワラのボートトローリング

鰆(さわら)

サワラはサバ科の魚で、一般にはサワラとか本鰆(ホンザワラ)と呼ばれ、出世魚として、めでたい時の料理には必ず添えられる魚です。(沖サワラ・カマスサワラ・という魚はまったく別物です。)

体長の大きさで呼び名が変わり、60センチ以下のものをサゴシ・60〜80センチのものを ヤナギ・80センチ以上のものをサワラと呼んでいます。歯がカミソリのように鋭く、最大で 体長1m20cmくらいにまで成長します。

サワラは春に外洋から内湾に入って産卵します。春は表層水温が低い為サワラは水温の安定した深場を回遊しています。そして5月〜6月にかけて浅場で産卵し12月頃まで沿岸を回遊します。7月から12月は表層・中層(海面下5m〜10m)を回遊します。

サゴシの時期は群泳し、ヤナギ・サワラになると多くは雄雌一対となり行動します。サワラは一般には少し濁った潮を好み公害にも強い魚です。サワラが産卵におとずれる4月頃から釣れ始め12月末まで浅場を回遊していますのでこの時期になりますと面白いぐらいトローリングでたくさん釣れる魚なのです。



 真田氏の釣果です。
 
 
 
 
 松田氏の釣果です。
 
 
 
  田中 氏の釣果です。  
 
 
2022.11.23.松田氏の釣果 
 
 三浦氏の釣果です。
 
 
   
 奥村氏の釣果です。
        奥村氏の釣果です。 
 
        2022.11.23.松田氏の釣果
 
 
 
 20222.11.23.真田氏の釣果
 
 藤川氏の釣果です。 
 
 木村氏の釣果  サワラ80cm メジロ75cm
 




次へ

  1. サワラのボートトローリング
  2. サワラテンテン仕掛について
  3. サワラをたくさん釣り上げるコツ
  4. テンテンはルアーの王様です
  5. サワラ鉄砲仕掛 春季のサワラ釣りは鉄砲仕掛が抜群の釣果
  6. ショックゴムの接続方法
  7. 漁師仕様のビショマが使いにくい理由(わけ)
  8. 取扱説明書について

トローリング トップページ トローリングページ上部に戻る

トローリング・ルアーのWEBサイト コナトローリング 吉冨健藏(ヨシトミ ケンゾウ)
545-0004 大阪府大阪市阿倍野区文の里2-11-18
TEL06-6622-6635 FAX06-6629-0089 E-mail info@trolling.jp
copyright © 2003 konaTrolling all rights reserved.
コナ トローリングをお気に入りに追加する
トローリング HOME