サワラ(鰆)さわら
7. 漁師仕様のビショマが使いにくい理由(わけ)
一般に市販されているビショマや漁師から譲り受けたビショマは熟練した経験とカンで水深を合わせる不便なもので素人には大変使いにくい道具なのです。
コナトローリングのビショマはズブの素人でも一発に魚が回遊しているタナに仕掛を合わすことができるビショマを作りました。
このビショマは一定の長さ毎に継ぎ目を作り継ぎ目毎に番号を刻印してあり、1番・2番・3番とはっきり、わかりますから魚探で海底までの水深を見て水深が20mなら2番の位置を水面に合わせるだけで仕掛の位置が魚の回遊している水深にピタリと合うように作られています。
例えば魚探で魚群がはっきりと映っている場合で水深が40m付近にブリの魚影が発揮と確認できた場合4番の刻印の終わりが水面に浸かる程度に合わせると仕掛部分が魚群の水深にピッタリと合うので、いやでも魚が食いついてきます。
しかし、市販のビショマであれば40mの位置に仕掛を持っていきたくてもビショマを何メートル入れたら仕掛が丁度合うのか計算して入れなければならないし、目印がないので船が移動して水深が変わるたんびに長さを変えていると、そのうちわからなくなってしまうのです。
春先のサワラの場合ですと表層水温が低いため比較的水温の安定した深層に回遊しています。春先のサワラの回遊深度は30m前後が多いのでコナトローリング製のビショマであれば3番~4番の最後の刻印の位置を水面に合わせるだけで仕掛部分はピタリとサワラの回遊深度に合うように作られています。
他のビショマですとビショマの長さをたよりに深度計算をしながら経験とカンで深度を合わせなければならないし水深が変わる度に計算しながら深度を変えるのは大変むずかいしいものです。
このような不便さを全部解決したビショマがコナトローリング製のビショマでこれを使えば誰でもその日から大漁できる道具なのです。
 |
コナトローリング製ビショマ
注文番号 (C-501)
ご奉仕価格 \14,500
税込\15,950.
送料無料
納期・・・・・7日間前後
仕掛のタナ合わせを正確にできるビショマです。仕掛の水深を刻印番号で判断出来る画期的なビショマです。
この木枠1セットで水深30mまでの魚群に自由自在に対応できます。30m以上の魚群を狙う場合は、2セット必要です。
このビショマセットはコナトローリングのオリジナル商品で他では販売いたしておりません。ご注意ください。
|
電話で注文 いつでもつながる→ 090-8793-3579
|
その上一日何回も上げたり下げたりするので極太のテグス70号を使用して手を痛めないように設計製作してあります。
一つの木枠に3本のビショマを連結して巻いてあり1本毎に1番・2番・3番と刻印してあり、1本ずつ取り外しも可能にしてあり、魚群のある水深が30mのところまで使えます。30m以上の水深になると3本セットでは、たらなくなりますので2セット用意しておく必要があります。このビショマは、サワラ仕掛の他にハマチ・イナダ・太刀魚・サバ・ツバス仕掛・アジ仕掛・等のいろいろな仕掛に使うことができますので大変便利な道具です。
→ 次へ
- サワラのボートトローリング
- サワラテンテン仕掛について
- サワラをたくさん釣り上げるコツ
- テンテンはルアーの王様です
- サワラ鉄砲仕掛 春季のサワラ釣りは鉄砲仕掛が抜群の釣果
- ショックゴムの接続方法
- 漁師仕様のビショマが使いにくい理由(わけ)
- 取扱説明書について

|